2025吸着夏の学校

吸着分野で活躍する若手研究者の研究活動の活性化と相互の交流を目的として,吸着夏の学校を1泊2日の合宿形式で開催します。本会は,4件の依頼講演と一般参加者(若手研究者歓迎)によるショートプレゼンテーションから構成されます。依頼講演(基礎技術講習・研究トピック講演)では,第一線でご活躍の講師陣による吸着関連の基礎から応用展開まで幅広い講演を予定しています。また,日本吸着学会会長による特別講演では,吸着分野の現状や未来像などを俯瞰的に講演頂き,若手研究者の目指すべき研究者・技術者像について考えるきっかけとしたいと思います。
今回の吸着夏の学校は「吸着分野の縦と横」をテーマに,実用化の深化と異分野への拡張を俯瞰する2日間を,参加者の皆様と共に創り上げたいと考えています。会場は京都市北東,比叡山の麓に位置し,修学院離宮と名刹曼殊院に隣接した静かな環境です。多くの方のご参加をお待ちしております(参加はどなたでも歓迎です)。

2025吸着夏の学校ポスター

主催

日本吸着学会

会期

2025年9月4日(木)〜5日(金)

会場

関西セミナーハウス 修学院きらら山荘(京都市左京区一乗寺竹ノ内町23https://www.kansai-seminarhouse.com/

スケジュール(変更の可能性あり)
【1日目】9月4日(木)

13:30 集合・自己紹介
14:00 基礎技術講習 大阪ガスケミカル株式会社 山根 康之 博士
15:00 特別講演 大阪大学・日本吸着学会会長 上田 貴洋 先生
16:00 若手研究発表(数件)
18:00 夕食
(夕食後,情報交換会)

【2日目】9月5日(金)

9:00 研究トピック講演 長崎大学 瓜田 幸幾 先生
10:00 研究トピック講演 川崎重工業株式会社 沼口 遼平 博士
11:00 若手研究発表(数件)
12:00 解散

参加費(宿泊費・食費込み)

学生(吸着学会会員・非会員不問)9,000円
一般(吸着学会会員,維持会員企業の方)20,000円
一般(非会員)27,000円
※ 日本吸着学会の年会費は一般5,000円、学生3,000円ですので、この機会にご入会をご検討ください。

定員

40名
宿泊は,基本的に男女別の相部屋です。研修施設につき個室での対応は困難です。ご理解,ご協力宜しくお願い致します。

若手研究発表

若手(大学院生,ポスドクを含む大学,研究機関,企業の主に20~30代の方々)によるオーラルプレゼンテーションを募集します。学会ではありませんので,研究成果だけでなく,行き当たっている問題や解釈の難しい結果など,自由に発表・議論していただいて結構です。発表時間はディスカッションを含めて20分程度を予定しています。なお,発表者につきましては,参加者からの発表希望をもとに実行委員長が決定いたしますのでご了承ください。皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。

参加申込

下記の申し込みサイトにご入力下さい。
https://forms.gle/Y1PaFB4CWLEX35X39

参加申込締切:2025年7月25日(金)

定員に達した段階で締切とします。参加希望の方はお早めにお申し込み下さい。

参加者ポリシー

参加者は、演者の発表内容の取り扱いに関して、研究者倫理を遵守すること。
セミナーには参加登録した本人のみが参加できるものであり、参加に伴い得た情報のSNSへの投稿等により第三者への開示を禁止とする。
参加者は、著作物および知的財産の保護の観点から講演の録画・録音をしてはならない。
本ポリシーに定めた条項への違反、またそれ以外のセミナーへの妨害行為やルール違反があった場合、当学会は参加資格を剥奪、もしくはその他の処置ができるものとする。
参加者は、上記の条件を理解・同意したうえで参加申し込みを行うこと。

問い合わせ先

実行委員長 平出 翔太郎(京都大学)
E-mail: hiraide @ cheme.kyoto-u.ac.jp